「漢文は要らない」8・漢文教育は不必要

gray concrete wall
Photo by Henry & Co. on Pexels.com

要点

  • 既得権益が存在するため、漢文教育不要を唱えると必ず非難される。
  • それでも教育内容は時代と共に変化するものであり、取捨選択が必要である。

漢文教育は要らないと書けば、絶対に批判が出てくる。変化を求めるようなことを言えば常に批判は出てくるが、この論点にはそれ以上の問題も存在する。それは漢文で飯を食っている人がいるからである。漢文教育がなくなれば、そのような人たちは職業を変える必要に迫られる。つまり、彼らが持っている既得権益が奪われるため、漢文不要論のような意見は徹底的に非難される。

つまり、このような不要論を唱えるといつでも批判されるわけであり、批判の内容はともかく批判の存在自体を意識しても仕方がない。ただし、ここは重要な論点でもある。既得権益の全てが悪いわけではないが、少なくとも、全く意味を持たない勉強を中高生に強いることに何の意味もない。

時代の変化と共に学問体系は変化していく必要がある。

漢文教育は単なるレガシーに過ぎない。それもかなり古いレガシーであり、江戸時代において漢文は武家の素養であった。それが明治時代にも残され、そして依然として現代にも残っているだけである。しかし、封建時代の統治思想としての朱子学の有用性は長らく否定されており、漢文教育の柱が消えている状態である。

それに加えて、全ての古い典籍は現代文訳が読める時代になっており、漢詩に至っては白文で読んだ方が良い。つまり、日本で漢文を教育する意義は現代的には全くなくなっている。武家が主導する世界が終わった段階で、本来的には漢文教育も不要になっていたが、それが完全に不要だと理解されるまでに更に時間が必要だっただけである。

本当に中国の典籍の原文を読みたければ、中国語を勉強すれば良い。初級の中国語さえ分かれば、漢文は白文で読めるようになる。それに加え、註釈がなければ意味が分からないのは中国人も日本人も同じである。どうしても中国の古典を勉強したければ、現代文訳を使えば良い。

問題は漢文をどうするかという所だけにはない。学生が学べる範囲には限度があり、新しい科目が増えれば古い科目は削る必要がある。あるいは、学習内容は常に合理化されていく必要がある。

現代において新しい知識の追加が止まったわけではない。新しい考え方も存在すれば、基礎的に勉強しなければならない領域も存在する。中高生の学習する内容を無限大に増やせないのだから、どうしても学習課目を取捨選択する必要がある。そして、漢文は現代において、学習する必要性は全くない。

まずは隗より始めよ、そもそも、この言葉を漢文の原文で読む世界ではなくなっている。